上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
15年以上トランクルームに預けていた本を回収しました。 プラスチックの大きなケースにふたつ。中に入っている本は、まるでタイムカプセルです。一冊一冊ページをめくっていくと、預けたころのメモなんか出てきて、整理が少しも先に進みません。
たとえば、フランスの大きくて分厚い写真集。
本のカバーの上に、見るからに贅沢なカバーがついています。 ただ豪華な紙を折ったというのではなく、手作りとしか思えない帯がついているなど、 実に手がこんでいます。そのくせ、カバーがジャストサイズでないのがご愛敬。 本屋さんが超大判の高価な本用に手づくりしたのかな?本の中にはフランス語で数行のサイン。 でも、何が書かれているかは、ちんぷんかんぷん。誰かにいただいたような気がします。カバーに感激したような記憶は、かすかにあるのですが・・・。
★ OLDIES
スポンサーサイト
- 2008/02/15(金) 20:34:50|
- ぼくの好きなもの。
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
アメリ・アメリ、こんばんは。
航空機の歴史の本です。フランス語なのでコトバはちんぷんかんぷんですが
写真を見ながらきっとこういうことを書いているんだろうなと
想像しながら読んでいます。
読めなくても楽しめるのが写真の多い本の魅力です。
大判なのでずっしりとくる重さです。
- URL |
- 2008/02/18(月) 20:19:42 |
- ある日。 #HfMzn2gY
- [ 編集]
とてもおしゃれなカバーですね。
さすがフランス。
ところで、asoboさんがいただいたこの本は何の本ですか?
よろしかったらおしえてください。
- URL |
- 2008/02/18(月) 15:54:28 |
- アメリ・アメリ #QHTiNqpQ
- [ 編集]
のりさくさん、こんばんは。
このカバーの紙は、実物を見て欲しいけど
とてもしっかりしていてゴージャスです。本も凄く大きいので
よくもまぁと思います。
誰がなぜこんなのをと思ってしまいます。
こんどフランスに詳しい方にきいてみたいと思っています。
- URL |
- 2008/02/17(日) 21:46:31 |
- ある日。 #HfMzn2gY
- [ 編集]
カバーといえば、あるようでなかなかお気に入りのカバーに出会えない。手先が器用だったら自分で作るのにそれも叶わず…(笑)
- URL |
- 2008/02/17(日) 21:15:07 |
- のりさく #-
- [ 編集]
きろくさん、こんばんは。
きょうは取材朝早くから大宮に行き、ついさっき帰ってきたところです。
古い本の整理は大変だけど、ページをめくるたびに懐かしい思い出がタイムマシンのように目の前に現れてうれしくなったり、苦笑いしたり。
大変だけど、やっぱり楽しいですね。
きろくさんは赤いブックカバーですか?
ぼくは最近、文庫本には象の絵がついた布のブックカバーを愛用しています。
- URL |
- 2008/02/16(土) 23:24:36 |
- ある日。 #HfMzn2gY
- [ 編集]
あら可愛いカバーですね。
15年以上も前の本なんて、、、色々整理しているうちに、きゅんとした想いでいっぱいになってしまうかもしれないですね。
きろくも本を読む時は赤いお気に入りのカバーをします。
- URL |
- 2008/02/16(土) 13:50:48 |
- きろく。 #JalddpaA
- [ 編集]
相変わらず早起きですね。
1日が上手に使えそう。それにしてもnoriさんはマメですね。
ぼくも本は大切にしたいので、大好きな本にはしっかりした紙で
カバーをします。大好きなブティックの紙袋を使ったそのカバーは手で裂けないくらい強く、水にも強い。大好きなカバーをキチンと守ってくれます。
noriさんいきつけの本屋さんもいいですね。覗いてみたいけど、ちょっと行くには遠すぎますね。
いい本屋は大切にしたいですね。
- URL |
- 2008/02/16(土) 07:49:24 |
- ある日。 #HfMzn2gY
- [ 編集]
おはようございます。
手作り・・・いいですねえ 凝った物じゃなくても、心を籠めた物やその時の気持ちを思い出したり。ワタシは綺麗な風景や色のカレンダーなどは その月が終わってもとっておいて 一番いい部分が見えるようにして マイブックカバーを作ったり 栞にしたり ほんのちょっとした贈り物をする時の紙袋にしたりしています。紙の質が厚くていいんですよねえ~ 袋を作るときは大変ですけど 受け取ってくれた人が大切に取っておいてくれたのを知った時には とても感激しました。 あ・・・本屋さんってね 個人経営の小さな本屋さんはそういう事しますよ~~~ ひそかに行きつけにしている小さい本屋さんのお兄さんがそういう人。買うものが決まっている時には 必ずそこに行きます。うふふ わくわくして嬉しくなりますよね・・・
あら・・・長くなっちゃった nori
- URL |
- 2008/02/16(土) 05:21:43 |
- nori #-
- [ 編集]